京都検定とは
勉強方法
テキストブックで勉強する
『新版 京都・観光文化検定試験 公式テキストブック』
対象:1級2級3級

- 京都検定を受験する方の必読書。このテキストから、各級の問題が出題されます。
【3級】90%以上を出題 【2級】70%以上を出題 【1級】準拠して出題 - 京都の歴史や文化など、あらゆる情報がこの1冊に!
講演会、講習会で勉強する
試験対策講習会 -1日集中型セミナー-
対象:1級2級3級
- 各級ごとの1日集中型セミナー。
試験分析や出題ポイントの整理など、試験対策におすすめ! - 京都検定の出題元となる『公式テキストブック』を中心に、短時間で徹底的に学びます。
時期 | 9~11月頃 |
---|---|
時間 | 6時間程度/土日 |
場所 | 京都・東京 |
レベルアップ講座
対象:1級2級3級
- 京都検定の合格を目指す方や、京都を愛してやまない方に向けて開催
- 京都検定の出題元となる『公式テキストブック』を参考に、文化や歴史を学びます。
時期 | 7~2月頃(全3回) |
---|---|
時間 | 3時間程度/土日 |
場所 | 京都 |
京都検定講演会 -定期的にテーマ別で開催-
対象:1級2級3級
- 京都について、ジャンルごとに詳しく学ぶ講演会。
試験対策だけでなく、より広く深く京都を知りたい方に人気! - それぞれ得意ジャンルを持つ講師により、京都の文化や歴史についてお話しいただきます。
- 興味のある1講座単位から、気軽にお申込みいただけます。
時期 | 4月~3月(年間を通して開催) |
---|---|
時間 | 2時間/土曜 |
場所 | 京都・東京 |
過去問で勉強する
過去問チャレンジ
対象:1級2級3級
- まずは過去問にチャレンジ!
京都新聞全問掲載
対象:1級2級3級
- 試験終了後に京都新聞に掲載される、試験問題と解答速報をまとめたサイト。
(同サイト内の解答は京都新聞にて解答速報として掲載されているものです。公式な模範解答は、合格結果通知に同封しているものをご確認ください)
京都・観光文化検定試験全問題と解答 - 詳しい解説を知りたい方は、『問題と解説』シリーズをお買い求めください。
京都新聞「きょうの京都検定」
対象:2級3級
- 京都検定の2級と3級過去問題を毎日1問ずつ出題する「京都新聞ID会員」向けのページです。(掲載曜日などは変更の可能性があります)
きょうの京都検定とは - 京都新聞オンライン『日めくり京都』で毎日更新しています。
合格者からのアドバイス
![[3級合格者]試験勉強は、とにかくテキストや過去問題を何度も読み解きました。また文字だけではつかみづらいところは京都を紹介したビジュアルブックなどで、視覚からも取り入れるようにしました。(20代女性)](/assets/img/about/how_to_study/h1.png)
![[2級合格者]実際に出かけて、古い建物や美しい庭だけでなく、門前のお菓子を食べたり可愛らしいお土産を買ったり、自分なりのお気に入りを見つけて楽しみながら勉強しました。(20代女性)](/assets/img/about/how_to_study/h2.png)
![[1級合格者]私は和歌が苦手だったので、和歌の中で印象的な言葉を抜き出して作者と結びつけるなど、自分なりに工夫して勉強しました。また、実施に足を運んで見聞きしたことが大変役立ちました。(60代男性)](/assets/img/about/how_to_study/h3.png)